似たようで異なるセフレとヤリモクの違いを、まとめて解説します。
女性からすれば、ほぼセフレとヤリモクは一緒だと思えるかもしれませんが、男にとってこの2つは全く違います。
そこで今回は、セフレとヤリモクの違いを徹底解説し、男ならどっちを目指すべきかあなたの性格に合わせて診断していきます。
・人妻セフレの作り方:セックスできる主婦と出会う方法
・マッチングアプリに生息する地雷女子の実態!出会わないようにするには?
・胸が大きい女子と付き合うには?巨乳女性の彼女の作り方
・おばさんセフレの作り方:40代50代の熟女との出会い方は?
セフレとヤリモクの違いは大きく分けて3つ
セフレとヤリモクの目的はどちらもセックスですが、両者には明確な3つの違いがあります。
- 継続性があるか
- 相手に情を持っているか
- お互いセックスを楽しんでいるか
その名の通り、セックスだけを目的とするヤリモクと、ある程度の人間関係が出来ていないと成り立たないセフレでは、大きな違いがあります。
さらに、セフレとヤリモクはどちらにもメリット・デメリットがあり、一概にどちらかが良いというものでもありません。
継続性があるか
セフレとヤリモクの違い1つめは、男女関係に継続性があるかどうかです。
ヤリモクの場合は、極論「とにかく一発ヤれたら良い」ので、ワンナイトまでの事しか当面は考えていません。
その反面でセフレは、恋愛を抜きにしたセックスだけの関係というのは共通点ではありますが、2人が望む限り関係を続けることが前提です。
継続ありきなので、友人のように会話を楽しむこともあれば、ある程度の思いやりを持ち、連絡のやり取りもマメに発生します。
相手に情を持っているか
セフレとヤリモクの違い2つめは、相手に情を持っているかどうかです。
ヤリモクはまず1回のセックスをゴールとしている以上、その後に関係を継続するかどうかはわからないので、デートの時点では相手にそこまでの感情を抱いていません。
相性が良ければその後に発展する可能性はありますが、少なくとも最初のセックス時点では、二人でいるときの居心地の良さなどは気にする必要がないのです。
一方、セフレの場合は関係性が出来上がっていれば、繰り返し何度も会いますから、単純に接触回数が増えて情を抱きやすくなります。
気を許した関係にもなりやすく、本命にはできない話をしたり、連絡を密にとったりと、正式に付き合ってはいないものの恋人未満のような関係になりやすいです。
お互いセックスを楽しんでいるか
セフレとヤリモクの違い3つめは、お互いにセックスを楽しんでいるかどうかです。
ヤリモクの場合もセックス目的ではあるのですが、とりあえず1回ヤることを目的としているため、性欲処理の側面がかなり強くなります。
極論、自分が満足すればOKなので相手もそうであるとは限らず、悪く言うならば風俗的な意味合いが色濃く出やすいです。
一方、セフレの多くはお互いのセックスに満足できなければ関係が続かないということになりますから、男女ともに貪欲に性的関係を楽しんでいるでしょう。
セフレとヤリモクは正直どっちが良いのか
とにかく女性とヤりたいという男性からすれば、セフレとヤリモクどっちが効率が良いのかは気になるところでしょう。
先述のとおり、セフレとヤリモクの性質は大きく違いますから、ご自身の性格に当てはめて向き不向きを考えてみてください。
飽き性で自由な関係を望むならヤリモク
ヤリモク向きな性格を、オブラートに包まず正直に言ってしまうと、色々な女性を相手に新鮮な気持ちで性欲を発散したい人におすすめです。
継続したやり取りを無駄に感じる、恋愛感情を持たれるリスクを負いたくない、というような自由を好む男性は、ヤリモクの方がメリットが多く感じるはず。
男性ならではの、狩猟本能がある人にも向いているかもしれませんね。
ただし、毎回新規からセックスまで関係を持っていくのが面倒に感じるならば、一度セフレ関係を構築してしまったほうが手軽です。
開拓が面倒で相性重視ならセフレ
体と心の相性を、ある程度重視する男性にはセフレが向いています。
セックスという目的が同じなので、一旦関係ができてしまえば継続しやすく、新規開拓しなくても良いというメリットがあります。
特定の相手と何度もセックスしますから、お互いに癖や好みを知り尽くした濃厚な関係も築けるので、相性が悪いという悩みを持ちにくいでしょう。
ただし、多くの時間を共に過ごすため、こちらは遊びのつもりでも本気で恋愛感情を抱かれるリスクは常に付きまといます。
セフレとヤリモクの違いは男目線だと甲乙つけがたい
今回は、セフレとヤリモクの違いを3つのポイントから解説しました。
セフレとヤリモクはどちらもセックス目的の関係ではありますが、その性質には明らかな違いがあります。
もし新しくセックス相手を探したいと思うならば、セフレとヤリモクどちらの戦略を選ぶべきか、ご自身の性格に当てはめて考えてみてください。